2022年4月7日 / 最終更新日時 : 2022年4月7日 shoujudou チューリップ 朝晩の寒暖差が大きく体調管理が大変な時期ですが、いかがお過ごしでしょうか。 医院の庭にはチューリップがキレイに咲いています。 待合室からも見えますので一度ご覧下さい。
2022年3月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 shoujudou 花粉症は大丈夫ですか? 3月に入り花粉症の症状のある方が増えてきました。 花粉症の治療薬は、眠気がでるものも多くそれを理由に治療をためらう方もおられました。 当院では、ビラノアという「比較的強く効いて、眠くなりにくい」薬を採用しておりますので相 […]
2022年1月28日 / 最終更新日時 : 2022年1月28日 shoujudou ひょうたん細工 当院の待合室に新しいひょうたん細工の置物を頂きました。 かかりつけの患者さんの手作りの作品です。 寅年にちなんでりっぱな寅の絵が描かれています。 ひょうたん細工は、昔より魔除けになるとも言われています。 この重苦しい世の […]
2022年1月20日 / 最終更新日時 : 2022年1月20日 shoujudou お花を頂きました。 待合室が明るくなるようにとお花を頂きました。 コロナ禍で大変な世の中ですが、有難く飾らせて頂きます。
2021年12月30日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 shoujudou 今年もお世話になりました。 12月30日が2021年最後の診察日となりました。 今年を少し振り返ってみたいと思います。 1月から3月は、例年インフルエンザが蔓延しますが、今年は当院開院して初のインフルエンザ感染者ゼロを記録しました。 これは、コロナ […]
2021年11月24日 / 最終更新日時 : 2021年11月24日 shoujudou ツツガムシ病について つつが虫病は、ダニの1種であるツツガムシが媒介する感染症です。 山などで作業後、10日間程度の潜伏期間後に悪寒戦慄を伴う38~40℃の高熱が生じます。頭痛、筋肉痛、全身倦怠感も必発します。発症2~3日後に全身に自覚症のな […]
2021年9月8日 / 最終更新日時 : 2021年9月8日 shoujudou 夜間にいびきをかいていませんか? 朝晩は少し涼しくなり秋めいて参りました。山国町では、名産の梨の収穫が最盛期で美味しく頂いております。 ところで、夜間のいびきを指摘されたことありませんでしょうか? 夜間に呼吸が止まった状態(無呼吸)を繰り返す睡眠時無呼吸 […]
2021年7月16日 / 最終更新日時 : 2021年7月16日 shoujudou 無病(六瓢)息災 中津東高校定時制の生徒さんが作成した無病息災ひょうたんグッズを医師会を通じて頂きました。 一日も早いコロナの終息と皆が笑顔で生活できる日々が来ることを願い作成されています。 待合室に飾らせて頂きます。
2021年7月4日 / 最終更新日時 : 2021年7月4日 shoujudou ムカデ咬傷について ムカデは、5月~8月ごろの産卵期に活動が活発になるといわれています。 当院でも6月頃より手や足先を咬まれて来院される方が増えて来ました。 ムカデに咬まれると、一般的に下記のような症状が見られます。 はげしい痛み・・・ズキ […]
2021年5月27日 / 最終更新日時 : 2021年5月27日 shoujudou 釣鐘草 (つりがねそう) りっぱな釣鐘草を頂いたので、待合室に飾っています。 釣鐘のような形をした花がきれいに咲いています。 まだ、寒暖の差がある日もありますので健康管理には注意下さい。